老後資金に安心を。リバースモーゲージの仕組みと注意点をやさしく解説

老後資金に安心を。リバースモーゲージの仕組みと注意点をやさしく解説

「家に住み続けながら、老後のお金の不安を減らしたい」——そんな想いを叶える選択肢が「リバースモーゲージ」です。

自宅を担保にして資金を得る仕組みですが、使い方を誤るとトラブルになることも。

この記事では、制度の基本と注意点をわかりやすく整理し、安心して使うためのヒントをお伝えします。

リバースモーゲージとは?簡単に理解しよう

リバースモーゲージとは

リバースモーゲージとは、自宅を担保にお金を借り、亡くなった後に家を売却して返済する仕組みです。

「リバース」は“逆”、モーゲージは“住宅ローン”を意味します。

つまり、リバースモーゲージは「通常の住宅ローンとは逆の仕組み」です。お金を借りて家を買うのではなく、家を担保にしてお金を借ります。

「老後の生活を支える資金調達手段」として注目されています。

通常の住宅ローンとの違い

住宅ローンでは、働いている間に少しずつ返済していきます。

一方リバースモーゲージでは、契約者の死亡後に自宅を売却して一括返済するのが基本です。

そのため、契約者は生きている間は返済不要で、住み慣れた家に住み続けられるという大きな特徴があります。

項目 住宅ローン リバースモーゲージ
借入時期 家を購入するとき すでに所有している家を担保に借入
返済開始 借入直後から毎月返済 契約者の死亡後に一括返済
担保 これから購入する住宅 現在の自宅
返済者 契約者本人 相続人(または自宅売却による返済)
住み続けられるか 返済期間中のみ 生涯住み続けることが可能

ただし、リバースモーゲージは誰でも利用できるわけではなく、一定の条件があります。主に60歳以上で、持ち家があり、安定した評価額が見込める人が対象です。

主な利用条件

  • 申込時点で概ね60歳以上
  • 持ち家であり、土地や建物に担保価値があること
  • 相続人または配偶者の同意が得られること
  • 公共料金や税金の滞納がないこと

【図解でわかりやすく】リバースモーゲージってどういう仕組み?

リバースモーゲージ仕組み

リバースモーゲージの仕組みを理解するには、「お金を借りる→利息が積み上がる→死亡時に清算」という流れを把握することが大切です。

利用者が亡くなったあとに、家を売却して借入金を返済します。

自宅を担保に融資を受けるプロセス

契約者は自宅を担保に金融機関と契約し、資金を一括または定期的に受け取ります。

借入中は返済不要で、利息だけが積み上がります。

死亡後・相続時の流れ

契約者が亡くなったあとは、相続人が家を売却して返済するか、家を残したい場合は一括返済を行います。

この点で、家族の同意が必要なケースも多くあります。

リバースモーゲージのメリット・デメリットを整理

リバースモーゲージは老後資金を確保できる利点がありますが、金利上昇や相続への影響などリスクもあります。

仕組みを正しく理解したうえで検討することが重要です。

✅ メリット ❌ デメリット
自宅に住み続けながら資金を得られる 金利や地価の変動で借入可能額が下がるリスク
毎月の返済負担がなく、老後資金に余裕が生まれる 相続人の同意が必要な場合がある
借入金の使い道を柔軟に選べる(生活費・リフォームなど) 自宅を売却することで相続財産が減る
年金や介護費の補填としても利用可能 契約内容によっては配偶者の居住権が失われる可能性

他の資金調達法と比較

老後の資金確保には、リバースモーゲージ以外にも複数の選択肢があります。

「どの方法が自分に合っているか」を判断するためには、特徴を比較することが大切です。

手段 仕組み メリット デメリット
リバースモーゲージ 自宅を担保に融資を受け、死亡時に返済 住み続けながら資金を得られる 金利・相続人リスクあり
リースバック 家を売却し、買主と賃貸契約を結んで住み続ける 一括で資金を得られる/即時利用可能 所有権を失う・家賃支払いが必要
自宅売却+賃貸 売却後に賃貸物件に住み替える 資金を自由に使える/身軽になる 転居の手間がかかる・愛着のある家を手放す
借り換えローン 既存の住宅ローンを組み直す 返済条件を緩和できる場合がある 年齢・収入条件に制約あり

リバースモーゲージ利用時のチェックポイント&手続きの流れ

専門家相談

リバースモーゲージの利用は金融契約であり、慎重な検討が必要です。手順や確認事項を事前に把握しておくと安心です。

リバースモーゲージ(民間型)の手続きの流れ

三井住友銀行のリバースモーゲージを例に、申込みから借入れまでの一般的な流れを紹介します。
制度の仕組みを理解したうえで、事前に相談・シミュレーションを行うことが大切です。

  1. 資料請求・お問い合わせ:
    専用フォームまたは電話で資料を取り寄せ、制度の概要や条件を確認します。
  2. シミュレーション結果の確認:
    専用のシミュレーションシートを受け取り、現在の住宅ローンなどとの返済額の違いを比較します。
    (※シミュレーション送付は一部商品「借り換え新時代」のみ対象)
  3. ご面談:
    来店して担当者と面談し、本人確認や必要書類、契約内容についての説明を受けます。
  4. お申込み・審査:
    必要書類を提出し、銀行および住宅金融支援機構による審査を受けます。
    審査結果は通常2〜3週間ほどで通知されます。
  5. ご契約・お借入れ:
    審査に通過後、店舗にて契約書に署名・捺印を行い、融資が実行されます。

出典:三井住友銀行「リバースモーゲージ」公式ページ

利用前に確認すべき5つのポイント

  • 借入金の使途制限がないか確認する
  • ノンリコース型(自宅売却で完済可能)かどうかを確認
  • 配偶者の居住権が保たれるか
  • 将来の金利変動リスクを理解する
  • 相続人との合意を得る

よくある質問(FAQ)

Q1. リバースモーゲージを使うと家を失うことはありませんか?

契約期間中は、自宅に住み続けることができます。

所有権は本人名義のままですが、担保として設定されるため「自由に売却はできない」仕組みです。

Q2. 借りたお金はどんなことに使えるの?

リバースモーゲージで借りた資金の使い道は、商品や金融機関によって大きく異なります。

契約前に「使い道の条件」をしっかり確認し、自分の目的に合った商品を選ぶことが大切です。

Q3. 夫婦で暮らしている場合、どちらかが亡くなった後も住み続けられますか?

最近の多くのプランでは、配偶者が引き続き住める仕組みが整っています。

ただし、契約形態(単独契約か夫婦契約か)によって違いがあるため、申し込み時に確認することが大切です。

まとめ:リバースモーゲージをあなたの暮らしにどう活かすか

リバースモーゲージは、持ち家を活かして老後資金を確保できる選択肢です。

返済を後回しにできる安心感がある一方、相続や金利の影響といったリスクも伴います。家族や専門家と話し合いながら、自分のライフプランに合う方法を検討しましょう。